入内施設

内子

内子のまちなみ(愛媛県喜多郡内子町)明治時代まで木蝋の生産が盛んであり、関連する商家が多く見られた八日市護国が重伝建に指定されている開発の遅れやや自然災害と無縁だったこともあり、海鼠壁、懸魚、鏝絵、虫籠窓、出格子など多種多様な建築が一体に並…

カップヌードルミュージアム

カップヌードルミュージアム(大阪府池田市)99年に日清食品創業者であり、チキンラーメンやカップヌードルの開発と週2回の玉入れに勤しんだ安藤百福氏の偉大な功績を記念して建てられた施設免費で入館できるのがありがたい pic.twitter.com/nqTQhSG4Vy — りゅ…

萬翠荘

萬翠荘(愛媛県松山市)松山藩主松平家15代の久松定謨伯爵の別邸として大正11(1922)年建てられたネオルネサンス様式の洋館昭和天皇・皇后夫妻をはじめ皇族も訪れたこともある至る所にステンドグラスが使用されており、見ているだけで楽しい pic.twitter.com/Ib…

十根川/鶴富屋敷

十根川(宮崎県東臼杵郡椎葉村)“おぉーっ”という感じがすごくします pic.twitter.com/o3keHtsLDI — りゅうせい (@ryusei6021) 2023年12月18日 鶴富屋敷(宮崎県東臼杵郡椎葉村)横一列に部屋を配置する「一列型平面形式」という椎葉村独特の形式で建てられた住…

釧路コールマイン/旧太平洋炭礦 炭鉱展示館

釧路コールマイン(北海道釧路市)石炭の採掘で栄えている会社住宅がなんらかで話題になった pic.twitter.com/4M36bCGRm0 — りゅうせい (@ryusei6021) 2023年11月30日 旧太平洋炭礦 炭鉱展示館(北海道釧路市)炭鉱の歴史や石炭掘削現場についての機会展示などが…

北見ハッカ記念館

北見ハッカ記念館(北海道北見市)昭和9(1934)年に開業したホクレン北見薄荷工場の研究所として翌年開業した施設かつては天皇陛下も工場を視察されたほど栄えたが、次第に衰退、昭和58(1983)年に工場閉鎖とともに北見市へ寄贈され、昭和61(1986)年から現在の施…

湊川隧道

湊川隧道 (神戸市兵庫区)日本最初の近代河川トンネルとして明治34(1901)年に竣工内壁は煉瓦積みとなっている新湊川トンネルが開通する平成12(2000)年まで、川の水を流し続けた毎月第3土曜日に公開されている pic.twitter.com/QVls4bwZ43 — りゅうせい (@ryus…

生駒山上遊園地

生駒山上遊園地 (奈良県生駒市)生駒山の山頂にある1929年開園の歴史ある遊園地3枚目の飛行塔は現存する日本最古の大型遊具として、土木遺産に認定されている某テーマパークに駆逐されず古き良き雰囲気のまま営業を続けている拙宅が幼体の頃よく来ていたが、…

祀典武廟

祀典武廟(台南市中西区)歴史ある寺詳しくは4枚目を読んでほしい pic.twitter.com/Qi9pWjBCM9 — りゅうせい (@ryusei6021) 2023年9月3日

入道崎灯台

入道崎灯台(秋田県男鹿市)男鹿半島最北端に位置する灯台で、日本に16ヶ所しかない登れる灯台男鹿半島や日本海を一望することができる営業時間が16:00までなので訪問する際は注意してほしい pic.twitter.com/4mt3meVluG — りゅうせい (@ryusei6021) 2023年6月…

角館/河原田家

角館(秋田県仙北市)重伝建上・中級武士の武家屋敷地で、広い通り沿いに塀が連続して立っており、優れたまちなみが形成されている pic.twitter.com/DhZ7RfupdF — りゅうせい (@ryusei6021) 2023年6月18日 河原田家(秋田県仙北市)芦名氏や佐竹北家に仕えた武士…

角館/河原田家

角館(秋田県仙北市)重伝建上・中級武士の武家屋敷地で、広い通り沿いに塀が連続して立っており、優れたまちなみが形成されている pic.twitter.com/DhZ7RfupdF — りゅうせい (@ryusei6021) 2023年6月18日 河原田家(秋田県仙北市)芦名氏や佐竹北家に仕えた武士…

北九州市大連友好記念館

北九州市大連友好記念館(福岡県北九州市門司区)94年に中国大連市と北九州市の友好都市締結15周年を記念して大連の歴史的建造物を参考に複製建築モデルとなったのは1902年に東清鉄道汽船会社の本社として建築され、1907年に大連倶楽部として利用されていた建…

門司電気通信レトロ館

門司電気通信レトロ館(福岡県北九州市門司区)大正13(1924)年に「門司郵便局電話課庁舎」として竣工。門司初の鉄筋コンクリート建築門司電報電話局、NTT西日本門司営業所を経て、現在は明治時代からの電話機の歴史を伝える資料の展示施設となっている pic.twi…

九州鉄道記念館

九州鉄道記念館(福岡県北九州市門司区)九州鉄道本社として明治21(1888)年に竣工したレンガ造の近代建築現在は鉄道陛下に関する展示を行う施設となっているかつては軽井沢テニス弁当なる恐ろしい駅弁が存在したという知見を得た pic.twitter.com/VqTk1Ev3ce —…

美濃町/旧美濃駅/旧今井家住宅

美濃町(岐阜県美濃市)“うだつの上がる町並み”として知られる重伝建小倉山城の城下町で和紙製造で繁栄し、名前の通り立派な本うだつを持つ商家が多い閉店したオンセンド1号店の死骸もまちなみに残り続けている pic.twitter.com/RRus1pAADE — りゅうせい (@ryu…

中山道 奈良井宿/上問屋資料館/中村家住宅

中山道 奈良井宿(長野県塩尻市)たいへん著名な鋲なので、爆优以外に小生が言及する必要はないと思う pic.twitter.com/ovUgn9QlFk — りゅうせい (@ryusei6021) 2023年4月3日 上問屋資料館(長野県塩尻市)慶長年間(1602年)から明治維新まで約270年間継続して問…

竹原のまちなみ/旧松阪家住宅/竹原市歴史民俗資料館/旧光本家住宅/旧森川家住宅/旧笠井邸/ほり川

竹原(広島県竹原市)重伝建平安時代に京都下鴨神社の荘園として栄え、江戸時代には製塩業で財を成した人が多く生まれ、立派な商家が現在も残り続けている8年前にたまゆらの聖地巡礼して以来の訪問改めて優れたまちなみであると感じた pic.twitter.com/DD0xkPw…

坂本/竹林院

坂本(滋賀県大津市)重伝建比叡山の東麓に位置し、延暦寺と日吉大社の門前町として古くから栄えた野良積みの石垣は”穴太衆積”と呼ばれる石積技法で、近世以降の城郭に影響を与えた pic.twitter.com/h5TcvSPhP2 — りゅうせい (@ryusei6021) 2023年3月19日 旧竹…

お菓子の里丹波

お菓子の里丹波(兵庫県篠山市)お菓子をテーマにした観光施設で、丹波地方の特産品などを販売している写真3~4枚目のミオール館は大正6(1917)年に四本邸として建てられ、戦後垂水警察署として使用されていた洋館を移築改装したもので、カフェとして営業されて…

篠山のまちなみ

篠山(兵庫県篠山市)重伝建篠山城の城下町で、武家屋敷の集まるエリアと商家の集まるエリアに分かれている全体的にかなり整備がなされている印象 pic.twitter.com/aNDGaoJzd2 — りゅうせい (@ryusei6021) 2023年3月19日 篠山城(兵庫県篠山市)豊臣秀吉が大坂城…

大坂城残石記念公園

大坂城残石記念公園(香川県小豆島町)さまざまなコンテンツがある pic.twitter.com/SLM9oOC6FP — りゅうせい (@ryusei6021) 2023年1月22日

小豆島大観音

小豆島大観音(香川県小豆郡小豆島町)94年に竣工した、高さ5~60mほどの大観音内部には約1万体の胎内仏が並んでいる現在もなおこの規模の大観音が維持管理されているのは素晴らしいこと pic.twitter.com/q9x1W1GftY — りゅうせい (@ryusei6021) 2023年3月5日

マルキン醤油株式会社

マルキン醤油株式会社(香川県小豆郡小豆島町)明治40(1907)年に設立された、小豆島を代表するブランド醤油の香ばしい香りが漂っていた4枚目の建物が会社事務所 pic.twitter.com/RgZvT4uZ65 — りゅうせい (@ryusei6021) 2023年3月5日 マルキン醤油記念館(香川…

岬の分教場

岬の分教場(香川県小豆郡小豆島町)旧苗場小学校田浦分校明治35(1902)年に開校し、昭和46(1971)年に閉校現役当時の机や作品などがそのまま残されている pic.twitter.com/fOl9XmK8Xw — りゅうせい (@ryusei6021) 2023年2月26日

橦木館

橦木館(名古屋市東区)陶磁器商を営んでいた井元為三郎が、大正末期から昭和初期に建てたおうち洋館各所にステンドグラスが使用されており、写真2枚目はトランプの柄がモチーフらしい pic.twitter.com/36bU47KSZz — りゅうせい (@ryusei6021) 2022年11月6日

二葉館

二葉館(名古屋市東区)大正9(1920)年頃に建てられ、日本の女優第1号の川上貞奴と電力王と呼ばれた福沢桃介が暮らしていた家平成12(2000)年に所有していた大同ライフサービスから名古屋市へ寄付され、現在の場所へ移築・復元された政財界人や文化人を招いた社…

有松/岡家住宅

有松(名古屋市緑区)重伝建。絞り染めの産地として栄えた都市開発が盛んな名古屋周辺で、これだけまちなみがきれいに残っているのは奇跡だと思う伝統的なまちなみと近代土木の対比は、大都市ならではの後継 pic.twitter.com/4K673ZEdf0 — りゅうせい (@ryusei…

臨江閣

臨江閣(群馬県前橋市)本館(2枚目)、別館(1枚目)、茶室からなる木造建築本館は明治17(1884)年に地元有志らの募金により迎賓館として建てられ、別館は明治43(1910)年に貴賓館として建てられた中は書院造の和室で構成され、外観にふさわしい気品と風格が備わっ…

掛川城/松本家住宅/大日本報徳社

豊臣家配下の山内一豊が心血を注いだ城。天守が工事中で入内できず... (@ 掛川城 in 掛川市, 静岡県) https://t.co/1l5TVX79Ck pic.twitter.com/ZixVOZoJ3S — りゅうせい (@ryusei6021) 2022年8月14日 掛川城御殿(静岡県掛川市)二の丸に建てられた江戸後期の…