2022-01-01から1年間の記事一覧

和田山

和田山駅前センター街(兵庫県朝来市)和田山駅前の商店街防火建築帯の雁木が広がる pic.twitter.com/opVGVUImOQ — りゅうせい (@ryusei6021) 2022年10月8日 和田山(兵庫県朝来市)山陰道と播但道の分岐点として発展したまちなみこのあたりは養蚕業で栄えたらし…

竹田城

竹田城(兵庫県朝来市)15世紀前半に築かれた山城標高約354mの山頂部に本丸や千畳が築かれており、”天空の城”と呼ばれている当時の最先端の技術が詰め込まれた総石垣は当城の名物 pic.twitter.com/zL4Z6haoTo — りゅうせい (@ryusei6021) 2022年10月8日 竹田(…

丸亀城

丸亀城(香川県丸亀市)生駒氏、山﨑氏、京極氏の3氏により築城された高石垣で防御する城三重三階の小いながらも風格のある層塔型天守は現存12天守の1つ pic.twitter.com/mwUGCvwu5b — りゅうせい (@ryusei6021) 2022年10月2日

丸亀ナナイロ

丸亀ナナイロ(香川県高松市)79年にダイエーとして開業(0332)現在はドンキと球技場になっている2階より上は駐車場に改装され、売場面積に対し供給過多となっている#りゅうせい商業施設訪問記 pic.twitter.com/TwWRI5VCIF — りゅうせい (@ryusei6021) 2022年9…

マルナカ丸亀店

マルナカ丸亀店(香川県丸亀市)今月末に閉店する古参店舗訪問時は買い物客が多く見られたがら近くにハローズやゆめタウンがあり厳しかったのかしら...#りゅうせい商業施設訪問記 pic.twitter.com/hcJbIoH4lu — りゅうせい (@ryusei6021) 2022年9月25日

南海フェリー

南海フェリー乗ったのはフェリーかつらぎおふねはたのしいですね pic.twitter.com/QuK0o906FH — りゅうせい (@ryusei6021) 2022年10月2日

ダイエー 四条畷店

ダイエー 四条畷店 ・イオンフードスタイル(大阪府四條畷市)71年四條畷ショッパーズプラザとして開業。店番号0228改装こそされているが、外観がいかにも70年代のショッパーズ感漂うエスカレータは丸ボディではないタイプ#りゅうせい商業施設訪問記 pic.twitt…

キリストの墓/キリストっぷ

キリストの墓(青森県三戸郡新郷村)インターネット八景の1つ説明文によると、キリストに代わり処刑されたのは弟のイスキリで、キリストは日本に逃れ余生を過ごしたらしい(よくわからない)手前の十代墓がイスキリの墓、奥の十来塚がキリストの墓らしいなんとイ…

仏ヶ浦

仏ヶ浦(青森県下北郡佐井村)とても巨大で迫力のある岩々が並んでおり、まるで外国にいるかのような錯覚を起こしてしまう景観鋲県の観光サイトは”冬の荒波が削り上げた大自然のアート”と評している国指定天然記念物 pic.twitter.com/oqGgUdL9Qt — りゅうせい …

本州最北端の地

本州最北端の地(青森県下北郡大間町)到達したんだとなった町の名物である「大間まぐろ」のマグロ漁のオブジェや本州最北端の土産屋がある pic.twitter.com/WkeLUtHSA2 — りゅうせい (@ryusei6021) 2022年9月16日

八戸ラピア

八戸ラピア(青森県八戸市)90年に長崎屋八戸店を核店舗として開業現在7店舗しかない貴重な現役の長崎屋バブル期の設計故内装が豪華で、なんとファンタジードームが現役!#りゅうせい商業施設訪問記 pic.twitter.com/QuXGMpfKRC — りゅうせい (@ryusei6021) 20…

チーノはちのへ

チーノはちのへ(青森県八戸市)80年イトーヨーカドー八戸店として開業も03年に閉店し、チーノ八戸となるテナントの撤退や老朽化に伴い、11月に閉店し再開発される予定訪問時間が遅かったせいで映画館しかやってなかった#りゅうせい商業施設訪問記 pic.twitter…

さくら野百貨店八戸店

さくら野百貨店八戸店(青森県八戸市)68年丸光八戸店として開業し、その後ダックシティ→ダックビブレとなり、マイカル破綻に伴い今に至る三春屋亡き今、八戸唯一の百貨店#りゅうせい商業施設訪問記 pic.twitter.com/DdZs1W9SM8 — りゅうせい (@ryusei6021) 20…

酸ヶ湯温泉

酸ヶ湯温泉(青森県青森市)”すかゆ”と読む国民保養温泉地第1号に指定された東北を代表する湯治湯主な成分は酸性・含硫黄・鉄[Ⅱ]-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉で、pH1.4の強酸性泉で、2日ほど温泉の臭いが取れなかったほど成分が濃い大浴場の”ヒバ仙人風呂”…

青函トンネル記念館 体験坑道

青函トンネル記念館 体験坑道(青森県東津軽郡外ヶ浜町)記念館から竜飛斜抗線に乗り海面下140mの体験坑道駅で降りると訪問することができる実際に工事作業で使用していた坑道であり、当時使われていた機械などの展示がされている pic.twitter.com/dzE47FnsVI …

龍飛崎/国道339号(階段国道)/ミッキー食堂

龍飛崎(青森県東津軽郡外ヶ浜町)津軽半島最北端の地に存在する非常に著名な岬北海道を観測することが可能赤いボタンを押して爆音を召喚するコンテンツも存在する pic.twitter.com/IJdL0TNuYN — りゅうせい (@ryusei6021) 2022年9月11日 龍飛埼灯台(青森県東…

ショッピングセンターマイン

ショッピングセンターマイン(京都府京丹後市)89年開業で、核店舗は平和堂子会社のエールが運営するエール峰山店屋内遊園地はメリーゴーランドなどがあるかなり大規模なものエールのルの先は四葉のクローバーなんですね#りゅうせい商業施設訪問記 pic.twitter…

海老江

海老江(大阪市福島区)第二次世界大戦時の大阪大空襲の被災を免れた地域で、戦前の長屋建築が多く残るまんがに出てきそうな佇まいのアパートや、関西ではあまり見かけない銅板葺きの長屋建築もあり、昭和の都市部の下町を味わうことが出来る大都市の1角なのに…

ユーユー梅屋

ユーユー梅屋(神奈川県平塚市)63年開業。開業時は梅屋百貨店だった本館地下は相鉄ローゼンが入居老朽化のため、9月末で本館を閉館(駅前館は継続営業)#りゅうせい商業施設訪問記 pic.twitter.com/PGlkBDPpLN — りゅうせい (@ryusei6021) 2022年8月23日

小田急百貨店新宿本店

小田急百貨店新宿本店(東京都新宿区)67年開業の駅直結型百貨店で、設計は新宿駅西口地下広場全体の設置にも携わった坂倉準三氏13Fのエレベータホールが豪華B1Fの地下食堂街は閉鎖されており訪問できず新宿駅西口再開発のため、9月末で閉店#りゅうせい商業施…

そごう大宮店

そごう大宮店(埼玉県さいたま市大宮区)大宮駅西口の区画整理の際に誘致され、87年に開業20年度の売上高は222億円で、埼玉県では2位バブル全盛期のスタンダードそごうと言えるような内外装回転レストランだった部分は婚活ラウンジや歯医者になっている#りゅう…

サンライズ・エクスプレス

サンライズ瀬戸号に乗車江戸からの離脱を宣言 pic.twitter.com/NJXeURtCok — りゅうせい (@ryusei6021) 2022年8月19日

高崎経済大学

異常な🤓を多数輩出して栄えた (@ 高崎経済大学 in 高崎市, 群馬県) https://t.co/7H7yb7jrff pic.twitter.com/iyjf7xAdhf — りゅうせい (@ryusei6021) 2022年8月19日

高島屋高崎店

高島屋高崎店(群馬県高崎市)高崎倉庫会社の要望により77年開業レンガ造りが特徴的スズランと違い、こちらは駅直結店内は賑わっており、地域1番店であることを実感#りゅうせい商業施設訪問記 pic.twitter.com/cX6MW8SEnN — りゅうせい (@ryusei6021) 2022年8…

スズラン百貨店高崎店

スズラン百貨店高崎店(群馬県高崎市)68年開業の老舗地場百貨店駐車場と繋がる連絡通路がオートスロープだったり、最近は激減した屋上遊園が現役であるなど、古き良き時代の百貨店の雰囲気が満載デパートの横にあるスズラン通りは完全にもぬけの殻#りゅうせい…

スズラン百貨店前橋店

スズラン百貨店前橋店(群馬県前橋市)62年開業の地場百貨店新館はB1と1Fのみの営業だが、本館は全フロア営業しており頑張っている屋上は開放されてないが、小さなゲームコーナーも群馬県県庁所在地唯一の百貨店#りゅうせい商業施設訪問記 pic.twitter.com/HpL…

丸広百貨店坂戸店

丸広百貨店坂戸店(埼玉県坂戸市)76年忠実屋坂戸店として開業し、94年ダイエーに転換されるも02年閉店。同年丸広百貨店に居抜き出店という経緯を持つ店内はていねいに改装され、にわかすぎて忠実屋やダイエーの痕跡を探し出せなかった(2枚目のタイルが唯一?)…

磯部温泉/小島屋旅館

磯部温泉(群馬県安中市)万治4(1661)年、地図に磯部温泉を表す印として♨️記号を用いたことから、♨️マーク発祥の地として知られている泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩強塩温泉時代の流れなのか、温泉街が寂れた印象を受けてしまった... pic.twitter.com/D…

臨江閣

臨江閣(群馬県前橋市)本館(2枚目)、別館(1枚目)、茶室からなる木造建築本館は明治17(1884)年に地元有志らの募金により迎賓館として建てられ、別館は明治43(1910)年に貴賓館として建てられた中は書院造の和室で構成され、外観にふさわしい気品と風格が備わっ…

群馬県庁/前橋市役所

群馬県庁舎99年竣工ぐんまちゃんの石像と国見がある pic.twitter.com/K9z3II3U1w — りゅうせい (@ryusei6021) 2022年8月21日 群馬県庁昭和庁舎(旧群馬県庁本庁舎)昭和3(1928)年竣工の近代建築で、設計は佐藤功一氏玄関のアーチ状の梁が重厚で美しい2階には群…