近代建築

青山ビル

I'm at 青山ビル in 大阪市, 大阪府 https://t.co/SywRdzOeXs pic.twitter.com/ZLoJEYEbp9 — りゅうせい (@ryusei6021) 2023年7月8日

堺筋倶楽部

堺筋倶楽部(大阪市中央区)昭和6(1931)年に川崎貯蓄銀行大阪支店として建造された左右対称の重厚な外観と、解放的な内部が当時の銀行建築らしさを感じる現在はパン屋などが営業している pic.twitter.com/FfI64WEA5r — りゅうせい (@ryusei6021) 2023年7月9日

旧百済病院

旧百済病院(釜山広域市)韓国人により1922年に建てられた洋風高層建築で、釜山初の個人総合病院である百済病院として使用されていた終戦後は治安隊事務所や中華人民共和国領事館などにも使用され、現在は1階部分がカフェになっている pic.twitter.com/HYc2FtF…

臨時首都記念館

臨時首都記念館(釜山広域市)日本統治時代の1926年に、慶尚南道知事官邸として建てられ、朝鮮戦争時に釜山が臨時首都となった際に大統領官邸として使用されていた近代建築現在は復元修復工事され、朝鮮戦争にまつわる資料を展示する記念館として無料開放され…

東亜大学校 富民キャンパス

東亜大学校 富民キャンパス(釜山広域市沙下区)道庁や臨時首都庁舎にも使われた、日本統治時代の1925年に建てられた建物が残っている近代建築とバックの現代的なツインビルのコントラストがいいですね pic.twitter.com/de5FpNs8ZD — りゅうせい (@ryusei6021)…

旧JR九州本社ビル

旧JR九州本社ビル(福岡県北九州市門司区)三井物産の3代目門司支店として昭和12(1937)年に建設された6階建のアメリカ式鉄筋コンクリート造オフィスビル戦後財閥解体に伴い昭和28(1953)から平成13(2001)年まで日本国有鉄道門司鉄道管理局庁舎~JR九州第一庁舎…

旧門司三井俱楽部本館、附属屋

旧門司三井俱楽部本館、附属屋(福岡県北九州市門司区)大正10(1921)年に三井物産(株)門司支店が接客や宿泊用に建築した建物木造2階建の建造物だが、ハーフティンバー調の装飾やモルタル壁など、当時の流行を取り入れた外観となっている pic.twitter.com/PTDRr…

北九州市旧大阪商船

北九州市旧大阪商船(福岡県北九州市門司区)戦前日本を代表する船会社であった大阪商船の門司支店として、大正6(1917)年に竣工八角形の塔が特徴的で、当時は門司で1番高い建物だった pic.twitter.com/OYFz8Tktie — りゅうせい (@ryusei6021) 2023年5月13日

旧門司税関

旧門司税関(福岡県北九州市門司区)明治45(1912)年、門司税関が発足したのを契機に建設された煉瓦造りの近代建築で、昭和2(1927)年の税関庁舎移転後は事務所ビルや倉庫などに使用されていた大きな吹き抜けを有するエントランスが広々とした印象を与える pic.t…

北九州市大連友好記念館

北九州市大連友好記念館(福岡県北九州市門司区)94年に中国大連市と北九州市の友好都市締結15周年を記念して大連の歴史的建造物を参考に複製建築モデルとなったのは1902年に東清鉄道汽船会社の本社として建築され、1907年に大連倶楽部として利用されていた建…

門司電気通信レトロ館

門司電気通信レトロ館(福岡県北九州市門司区)大正13(1924)年に「門司郵便局電話課庁舎」として竣工。門司初の鉄筋コンクリート建築門司電報電話局、NTT西日本門司営業所を経て、現在は明治時代からの電話機の歴史を伝える資料の展示施設となっている pic.twi…

九州鉄道記念館

九州鉄道記念館(福岡県北九州市門司区)九州鉄道本社として明治21(1888)年に竣工したレンガ造の近代建築現在は鉄道陛下に関する展示を行う施設となっているかつては軽井沢テニス弁当なる恐ろしい駅弁が存在したという知見を得た pic.twitter.com/VqTk1Ev3ce —…

門司区役所

門司区役所(福岡県北九州市門司区)昭和5(1930)年に門司市役所庁舎として竣工した鉄筋コンクリート造3階建ての近代建築合併により北九州市となった後は門司区役所庁舎として現役で使用されている pic.twitter.com/FYNm8h4ebQ — りゅうせい (@ryusei6021) 2023…

美濃町/旧美濃駅/旧今井家住宅

美濃町(岐阜県美濃市)“うだつの上がる町並み”として知られる重伝建小倉山城の城下町で和紙製造で繁栄し、名前の通り立派な本うだつを持つ商家が多い閉店したオンセンド1号店の死骸もまちなみに残り続けている pic.twitter.com/RRus1pAADE — りゅうせい (@ryu…

竹原のまちなみ/旧松阪家住宅/竹原市歴史民俗資料館/旧光本家住宅/旧森川家住宅/旧笠井邸/ほり川

竹原(広島県竹原市)重伝建平安時代に京都下鴨神社の荘園として栄え、江戸時代には製塩業で財を成した人が多く生まれ、立派な商家が現在も残り続けている8年前にたまゆらの聖地巡礼して以来の訪問改めて優れたまちなみであると感じた pic.twitter.com/DD0xkPw…

お菓子の里丹波

お菓子の里丹波(兵庫県篠山市)お菓子をテーマにした観光施設で、丹波地方の特産品などを販売している写真3~4枚目のミオール館は大正6(1917)年に四本邸として建てられ、戦後垂水警察署として使用されていた洋館を移築改装したもので、カフェとして営業されて…

上野ビル

上野ビル(福岡県北九州市若松区)大正2(1913)年、三菱合資会社若松支店として建てられた。煉瓦造りの近代建築吹き抜けの天井にはめ込まれたステンドグラスや、手摺の装飾、当時の雰囲気が残りながら現役のオフィスビルとして活用されている点など見どころが多…

若松/石炭会館/旧古河鉱業若松ビル/若戸渡船

若松(福岡県北九州市若松区)筑豊炭田からの石炭の積出基地として明治時代に開発が進み、かつては日本一の石炭積出港として栄えた若松南海岸通りの”若松バンド”は、大正期の近代建築が多く残っており、当時の繁栄ぶりが伺える pic.twitter.com/vkD6dEJMiR — …

山梨県庁 別館

山梨県庁 別館(山梨県甲府市)昭和5(1930)年に竣工した近代建築で、かつては本庁舎だった建物3枚目の正庁(公式行事などを行う部屋)は折上げ格天井となっており、格や気品の高さを感じる映画ゆるキャン△にも登場し、千明が所属していたやまなし観光推進機構も…

山梨文化会館

山梨文化会館(山梨県甲府市)名建築家の丹下健三氏が設計し、昭和41(1966)年に竣工したオフィスビル山日YBSグループが管理しており、同グループ企業が入居している円柱は中をくり抜いて螺旋階段やエレベータ、トイレ、空調設備などに当てられ、機能性を持って…

塩山温泉 中村屋旅館

塩山温泉 中村屋旅館(山梨県甲州市)本日の宿江戸末期に商人宿として開業。大正時代開業の本館(登録有形文化財)と、30年ほど前に増築された新館からなる案内されたのは新冠の部屋だった(本館は使われてなさそうだった)古き良き時代を思い出させる雰囲気がいい…

名古屋市市政資料館

名古屋市市政資料館(名古屋市東区)名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所として大正11(1922)年に建設された国指定重要文化財ネオ・バロック様式の外観が裁判所にふさわしい重厚感を演出しており、室内も吹き抜けになっている中央階段と天井のステンドグラスが…

橦木館

橦木館(名古屋市東区)陶磁器商を営んでいた井元為三郎が、大正末期から昭和初期に建てたおうち洋館各所にステンドグラスが使用されており、写真2枚目はトランプの柄がモチーフらしい pic.twitter.com/36bU47KSZz — りゅうせい (@ryusei6021) 2022年11月6日

二葉館

二葉館(名古屋市東区)大正9(1920)年頃に建てられ、日本の女優第1号の川上貞奴と電力王と呼ばれた福沢桃介が暮らしていた家平成12(2000)年に所有していた大同ライフサービスから名古屋市へ寄付され、現在の場所へ移築・復元された政財界人や文化人を招いた社…

群馬県庁/前橋市役所

群馬県庁舎99年竣工ぐんまちゃんの石像と国見がある pic.twitter.com/K9z3II3U1w — りゅうせい (@ryusei6021) 2022年8月21日 群馬県庁昭和庁舎(旧群馬県庁本庁舎)昭和3(1928)年竣工の近代建築で、設計は佐藤功一氏玄関のアーチ状の梁が重厚で美しい2階には群…

臨江閣

臨江閣(群馬県前橋市)本館(2枚目)、別館(1枚目)、茶室からなる木造建築本館は明治17(1884)年に地元有志らの募金により迎賓館として建てられ、別館は明治43(1910)年に貴賓館として建てられた中は書院造の和室で構成され、外観にふさわしい気品と風格が備わっ…

掛川城/松本家住宅/大日本報徳社

豊臣家配下の山内一豊が心血を注いだ城。天守が工事中で入内できず... (@ 掛川城 in 掛川市, 静岡県) https://t.co/1l5TVX79Ck pic.twitter.com/ZixVOZoJ3S — りゅうせい (@ryusei6021) 2022年8月14日 掛川城御殿(静岡県掛川市)二の丸に建てられた江戸後期の…

大崎下島 御手洗/乙女座/旧金子家住宅/旧柴屋住宅/歴史の見える丘/みはらし旅館

御手洗(広島県呉市)重伝建。瀬戸内海の中央に位置し、古くより海上交通の要衝として栄えた港町まちなみは江戸時代~幕末にかけて西廻り航路の発展に伴い形成されていった偶然にも訪問日(7/23)は年に一度の祭りの日で、定式幕や提灯を吊るした貴重な風景を撮…

築港赤レンガ倉庫

築港赤レンガ倉庫(大阪市港区)大正12(1923)年、住友倉庫によって大阪港に建設された現在は大阪市に管理が移管され、クラシックカーの展示場になっている pic.twitter.com/tgfb76pcoB — りゅうせい (@ryusei6021) 2022年7月5日

杉山小児科医院

大正10年頃築の、北欧のようなハーフティンバー様式や屋根の尖塔が特徴的な近代建築 (@ 杉山小児科医院 in 大和郡山市, 奈良県) https://t.co/7l5VKl4Ixf pic.twitter.com/K4MS5bZLWH — りゅうせい (@ryusei6021) 2022年6月25日